「滋賀県の宝物 セミナー&グランプリ2022-2023」の開催について |
1.にっぽんの宝物とは 日本の地方には、多くの優れた価値ある商品、技術が存在します。しかし、こだわりの商品は流通に乗りにくく、次第に担い手を失いつつあります。このような「にっぽんの宝物」を自治体や商工会等と協力しながら、事業者の「アクティブラーニング体験」、1次2次3次産業の「コラボレーション」をキーワードに、国内外に紹介・販売支援するプロジェクトです。 2.「滋賀県の宝物セミナー&グランプリ」とは 滋賀県内の生産者、加工・販売者等がセミナーを通じて異分野人材と協業し、相乗効果による新規事業開発および販路拡大を促進するため、「滋賀県の宝物セミナー&グランプリ」を実施します。 3.「滋賀県の宝物セミナー&グランプリ」が目指すこと (1)新規事業開発:滋賀県内の生産者、加工・販売者等がセミナー&グランプリを通じて異分野人材と協業し、相乗効果による新規事業開発を目指します。 (2)販路拡大:セミナー&グランプリを通じて、滋賀県内の事業者の全国・海外への販路拡大を目指します。 4.「滋賀県の宝物セミナー&グランプリ」に参加してほしい事業者 ・ 新規事業を開発したい事業者 ・ 販路を拡大したい事業者 ・ 1社でできないことを複数社で協業したい事業者 ・ 新型コロナウイルスに負けないビジネスモデルを作りたい事業者 など 5.募集内容 (1)募集条件 ・滋賀県内で農業・畜産・水産・食品加工・ものづくり・観光・体験等に係る事業者 ・グランプリ参加にはセミナーへの参加が必須となります (2)募集者数 会場定員50名に達した場合にはオンライン参加になります (3)費用 セミナー受講料・グランプリ参加費は無料 ※ ただし、滋賀県大会に入賞し、全国大会・世界大会に出場の際は、参加費・交通費・宿泊費・飲食代等費用をご負担いただきます。 (4)応募方法 下記 URL の応募フォームもしくはチラシ記載のQRコードよりご応募ください。 https://form.123formbuilder.com/6175321 ※応募者多数の場合、先着順にて参加者を決定しますので、ご了承ください。 スケジュール等、詳細については下記URLにてご確認ください。 https://www.undiscovered.jp/2022-2023-shiga |